くだらないことを雑多に書いている駄ブログです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ロールプレイングゲームなどを遊ぶときに、自分の分身となるキャラクターに名前を付けたりするのですが、ふと気付いてみれば、すでに二十年近く決まった名前を使っています。
なんという名前かは、気恥ずかしいのでここでは明かしませんが、本名ではありません。
しかし、ひとつの名前をこんなに長く使い続けるというのも、考えてみればちょっとすごいことな気がします。
長年使っているだけに愛着がある名前なわけですけれど、一、二年前から新しい名前を思い付き、以後はそちらも使っていこうかと思いました。
最初の名前のほうは四文字で、新しいほうは五文字なので、名前は四文字と決まっている『ドラクエ』では、古いほうを使っているわけですが、それより長い名前を付けられる『FF』には、新しいほうをと考えたにも関わらず、他の仲間の名前が四文字ばかりしか思いつかなかったので、結局は古い名前を付けてしまいました。でも、古い名前のほうがしっくりくる気がします。
なんだか、たかがゲームの名前とはいえ、二十年近くも使っていると感慨深いものがあるんですね。
ちょっと大変なのですけれど、名前を考えるのは嫌いじゃないのかも知れません。いい名前が浮かぶと、軽い満足感を味わえます。
周りの友人たちも、ファンタジー世界風な名前を考えたりして、自分では悪くない名前を考えたつもりです。
このブログによくコメントをくれるカノンさんは、本人が考えた名前なので僕は考えていませんが、なるべく名前から本名が連想できるように考えました。
たとえば、赤色が好きな友人には、カレッド。<まさ>が付く友人は、マサックといった具合です。
そんな友人たちを登場させたリレー小説には、自分の分身も登場させたのですけれど、それには新しい名前のほうを使いました。
ここまで書いたので、そちらだけはやっぱり明かすことにします。
エルディン。それが新しいほうの名前で、由来は、好きな漫画『デスノート』のキャラクターであるエルと、本名から一文字とって付けたディンをくっつけたものです。
自分では、なかなかいい名前だなと思っていたりします。
名前を考えるのは嫌いじゃありませんが、どういうわけか女性の名前は考えるのが苦手で、いい名前が思い浮かばず、ほとんど漫画のキャラクターなどから流用してゲームなどに使っているのが実状です。
気付けば、無駄に長い内容になってしまったうえに、書いていても締めどころが判らないので、強引ですがこのあたりで終りにしておきますが、それにしても、いい名前が思いついてそれをゲームなどに使うときは、なんとも言えない楽しさがあるものです。
なんという名前かは、気恥ずかしいのでここでは明かしませんが、本名ではありません。
しかし、ひとつの名前をこんなに長く使い続けるというのも、考えてみればちょっとすごいことな気がします。
長年使っているだけに愛着がある名前なわけですけれど、一、二年前から新しい名前を思い付き、以後はそちらも使っていこうかと思いました。
最初の名前のほうは四文字で、新しいほうは五文字なので、名前は四文字と決まっている『ドラクエ』では、古いほうを使っているわけですが、それより長い名前を付けられる『FF』には、新しいほうをと考えたにも関わらず、他の仲間の名前が四文字ばかりしか思いつかなかったので、結局は古い名前を付けてしまいました。でも、古い名前のほうがしっくりくる気がします。
なんだか、たかがゲームの名前とはいえ、二十年近くも使っていると感慨深いものがあるんですね。
ちょっと大変なのですけれど、名前を考えるのは嫌いじゃないのかも知れません。いい名前が浮かぶと、軽い満足感を味わえます。
周りの友人たちも、ファンタジー世界風な名前を考えたりして、自分では悪くない名前を考えたつもりです。
このブログによくコメントをくれるカノンさんは、本人が考えた名前なので僕は考えていませんが、なるべく名前から本名が連想できるように考えました。
たとえば、赤色が好きな友人には、カレッド。<まさ>が付く友人は、マサックといった具合です。
そんな友人たちを登場させたリレー小説には、自分の分身も登場させたのですけれど、それには新しい名前のほうを使いました。
ここまで書いたので、そちらだけはやっぱり明かすことにします。
エルディン。それが新しいほうの名前で、由来は、好きな漫画『デスノート』のキャラクターであるエルと、本名から一文字とって付けたディンをくっつけたものです。
自分では、なかなかいい名前だなと思っていたりします。
名前を考えるのは嫌いじゃありませんが、どういうわけか女性の名前は考えるのが苦手で、いい名前が思い浮かばず、ほとんど漫画のキャラクターなどから流用してゲームなどに使っているのが実状です。
気付けば、無駄に長い内容になってしまったうえに、書いていても締めどころが判らないので、強引ですがこのあたりで終りにしておきますが、それにしても、いい名前が思いついてそれをゲームなどに使うときは、なんとも言えない楽しさがあるものです。
PR
Comment
こんにちは!
わたしはこの夏人生初のRPG、DQ9で、やはり自分の名前ではない名前を主人公につけて遊んでました。
4人パーティーということだったので、全員に共通するものを!と思って名づけました。
しかしずっとプレーしていると主人公に一番情が移っている気がしてなりません(笑)何ででしょう??
個人的にはAsaという名前が気に入ってます。自分で初めてつけたHNだからかもしれません。シンプルだし、実生活では呼ばれることのない秘密感(?)があるところがきっと私の秘密主義的な部分を満たしてくれのでしょう!!
…と大変ご無沙汰なのに長々とすみません
コンスタントに日記更新してらっしゃる橙真さんを見習って、がんばります
ことしもどうぞよろしくお願いします
4人パーティーということだったので、全員に共通するものを!と思って名づけました。
しかしずっとプレーしていると主人公に一番情が移っている気がしてなりません(笑)何ででしょう??
個人的にはAsaという名前が気に入ってます。自分で初めてつけたHNだからかもしれません。シンプルだし、実生活では呼ばれることのない秘密感(?)があるところがきっと私の秘密主義的な部分を満たしてくれのでしょう!!
…と大変ご無沙汰なのに長々とすみません

コンスタントに日記更新してらっしゃる橙真さんを見習って、がんばります

ことしもどうぞよろしくお願いします
