くだらないことを雑多に書いている駄ブログです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、先日かかった病院から診断書をもらいました。
まぁ、診断名は予想通りといった感じでしたけど、強迫性障害と書かれていました。
本当は、このことを明かそうかどうか迷いましたけど、度々このことについて回りくどい書き方で触れていたので、この際思い切って明かしてみることにしました。
ちなみに、僕がこれまで、病的症状と表現していたのは、まだ医師の診察を受けていなかったため、おそらくそうではないかと思っていても確実なものではなかったから、病“的”としていたという理由があったりもします。
この強迫性障害というのは、Obsessive-Compulsive Disorder(O C D)と呼ばれるもので、ある強迫観念にとらわれてしまい、そこから抜け出せなくなるというものです。
人によって、その強迫対象はそれぞれなんですが、僕の場合は典型的なと言うべきか、潔癖症なところがそれに強く該当します。
要するに、清潔と不潔がとても気になってしまうんですね。
たとえば、一般的には床や地面に落とした物って、普通に素手で拾うことが出来ますよね? それをすることが、僕には強い抵抗があります。
絶対に出来ないわけじゃないんですよ。ただ、それをしたら、手が汚れてしまったような気がして仕方がないんです。症状が強いときや、場所によっては、洗っても汚れが残っているような気がして落ち着きません。
この病気にかかる人というのは、どうやら完璧主義傾向を持つ人に多いらしく、小さなミスが許せなかったり、ささいなことが気になってしまうという性格が、悪く働いた結果として病気になってしまうんじゃないかなと思います。
ご存知のとおり(かどうか判りませんが)、僕はどちらかと言えば完璧主義です。これまでにも、何度もサイト内の小さなミスを修正してきたりしたのは、こういう性格でミスを残しておくのが嫌だからなんですね。
この病気や性格について書くと、とても一回や二回では終わらないような分量になるので、とりあえず今日は簡単にしか書きませんが。
もちろん、床や地面に落ちた物を拾うことに抵抗があること以外にも、まだまだたくさんの要素はあります。
ある意味、今よりも酷いときなんかは、ペットボトル入りの飲み物は食器洗剤で何度か洗ってからしか素手で触ることが出来ませんでしたし、今も見た目に何の汚れもついてないような物でも、それが自分にとってキレイだと思えなければ、手袋越しに触りますし、さらにその後に手も洗います。もちろん石鹸を使うんですけど、一度では治まらなくて、三度くらいそれを繰り返しますね。
おかげで、こんな季節なのに洗い過ぎて手には傷が幾つか出来ている状態です。
そんなことしても、キリがない。馬鹿馬鹿しいことだ。
そう思われるかも知れませんが、僕もまったく同感です。ただ、そう判っていながらも、やめることが出来ないんですね。
自分で自分をコントロール出来ない苦しみというのは、なってみないと判らないし、なかなかに苦しいものがあって孤独を感じますよ。
こうなってみて思うんですけど、やっぱり考えすぎは良くないです。本当に。
なんでもそうかも知れませんが、やり過ぎは身を滅ぼしかねませんから、何事もバランス取りを大切にすることをお勧めします。
完璧なんて、そんなこの世にあり得ないようなものは、求めるだけ馬鹿を見ますからね。
これを読んで、なにかしら自分も似たようなところがあるという方は、ほどほどを大事にして、僕みたいにならないようにしてください。
くり返しますが、考えすぎは禁物ですよ。
とりあえず、今回の診断結果により、僕はもうしばらく休職状態が続きそうです……。
本当は、このことを明かそうかどうか迷いましたけど、度々このことについて回りくどい書き方で触れていたので、この際思い切って明かしてみることにしました。
ちなみに、僕がこれまで、病的症状と表現していたのは、まだ医師の診察を受けていなかったため、おそらくそうではないかと思っていても確実なものではなかったから、病“的”としていたという理由があったりもします。
この強迫性障害というのは、Obsessive-Compulsive Disorder(O C D)と呼ばれるもので、ある強迫観念にとらわれてしまい、そこから抜け出せなくなるというものです。
人によって、その強迫対象はそれぞれなんですが、僕の場合は典型的なと言うべきか、潔癖症なところがそれに強く該当します。
要するに、清潔と不潔がとても気になってしまうんですね。
たとえば、一般的には床や地面に落とした物って、普通に素手で拾うことが出来ますよね? それをすることが、僕には強い抵抗があります。
絶対に出来ないわけじゃないんですよ。ただ、それをしたら、手が汚れてしまったような気がして仕方がないんです。症状が強いときや、場所によっては、洗っても汚れが残っているような気がして落ち着きません。
この病気にかかる人というのは、どうやら完璧主義傾向を持つ人に多いらしく、小さなミスが許せなかったり、ささいなことが気になってしまうという性格が、悪く働いた結果として病気になってしまうんじゃないかなと思います。
ご存知のとおり(かどうか判りませんが)、僕はどちらかと言えば完璧主義です。これまでにも、何度もサイト内の小さなミスを修正してきたりしたのは、こういう性格でミスを残しておくのが嫌だからなんですね。
この病気や性格について書くと、とても一回や二回では終わらないような分量になるので、とりあえず今日は簡単にしか書きませんが。
もちろん、床や地面に落ちた物を拾うことに抵抗があること以外にも、まだまだたくさんの要素はあります。
ある意味、今よりも酷いときなんかは、ペットボトル入りの飲み物は食器洗剤で何度か洗ってからしか素手で触ることが出来ませんでしたし、今も見た目に何の汚れもついてないような物でも、それが自分にとってキレイだと思えなければ、手袋越しに触りますし、さらにその後に手も洗います。もちろん石鹸を使うんですけど、一度では治まらなくて、三度くらいそれを繰り返しますね。
おかげで、こんな季節なのに洗い過ぎて手には傷が幾つか出来ている状態です。
そんなことしても、キリがない。馬鹿馬鹿しいことだ。
そう思われるかも知れませんが、僕もまったく同感です。ただ、そう判っていながらも、やめることが出来ないんですね。
自分で自分をコントロール出来ない苦しみというのは、なってみないと判らないし、なかなかに苦しいものがあって孤独を感じますよ。
こうなってみて思うんですけど、やっぱり考えすぎは良くないです。本当に。
なんでもそうかも知れませんが、やり過ぎは身を滅ぼしかねませんから、何事もバランス取りを大切にすることをお勧めします。
完璧なんて、そんなこの世にあり得ないようなものは、求めるだけ馬鹿を見ますからね。
これを読んで、なにかしら自分も似たようなところがあるという方は、ほどほどを大事にして、僕みたいにならないようにしてください。
くり返しますが、考えすぎは禁物ですよ。
とりあえず、今回の診断結果により、僕はもうしばらく休職状態が続きそうです……。
PR
Comment
コメントありがとうございます
お久しぶりですね。
体調の方はいちおう薬を飲んで様子見しつつ、なんとか過ごしている感じです。
我ながら厄介なものを患ってしまったなと思ったりしてますけどね……。
読みたい本もたくさんあるので、そういったもので気分転換したいところです。これがまた、なかなか触れないんですよ……;
Asaさんは今中国の方にいらっしゃるんですよね。
日記にも目を通させていただきましたが、なにかと新鮮なこともありそうで良いことだと思います。
写真撮影も良いですよね。
僕も最近は修復した携帯を持って出歩き、なんとなく良いなと思ったものを撮影したりしていますけど、なんだかちょっと楽しいです(笑)。
日記の更新が出来ないということですが、なんででしょうかね……?
なるべく早く改善されることをお祈りしてます。
また遊びに行きますので、そのときはどうぞよろしくお願いします。
体調の方はいちおう薬を飲んで様子見しつつ、なんとか過ごしている感じです。
我ながら厄介なものを患ってしまったなと思ったりしてますけどね……。
読みたい本もたくさんあるので、そういったもので気分転換したいところです。これがまた、なかなか触れないんですよ……;
Asaさんは今中国の方にいらっしゃるんですよね。
日記にも目を通させていただきましたが、なにかと新鮮なこともありそうで良いことだと思います。
写真撮影も良いですよね。
僕も最近は修復した携帯を持って出歩き、なんとなく良いなと思ったものを撮影したりしていますけど、なんだかちょっと楽しいです(笑)。
日記の更新が出来ないということですが、なんででしょうかね……?
なるべく早く改善されることをお祈りしてます。
また遊びに行きますので、そのときはどうぞよろしくお願いします。