くだらないことを雑多に書いている駄ブログです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
高校サッカーの決勝戦、青森山田と山梨学院の試合を観ました。
僕は青森が勝つかなと思っていたのですが、その予想を裏切るように、先制点は素晴らしいゴールで山梨が奪い、青森がそれを追う恰好に。
前半のうちに得点を奪えなかった青森は、後半になっても攻めの形を作りますが、あと少しの場面でも点が入らず、時間だけが過ぎていきました。
結局、試合はロスタイムになってもゴールを守り抜いた山梨学院の勝利に終り、初出場・初優勝という快挙を達成。高校サッカーの歴史に新たな一ページが刻まれたわけです。
連日に渡る熱戦もこれで幕を閉じましたが、いくつもの見事なゴールシーンが観られてよかったという気持ちがあります。
今年も素晴らしい戦いをくり広げてくれた、すべての代表校の選手たちに、ありがとうと拍手を送りたいです。
僕は青森が勝つかなと思っていたのですが、その予想を裏切るように、先制点は素晴らしいゴールで山梨が奪い、青森がそれを追う恰好に。
前半のうちに得点を奪えなかった青森は、後半になっても攻めの形を作りますが、あと少しの場面でも点が入らず、時間だけが過ぎていきました。
結局、試合はロスタイムになってもゴールを守り抜いた山梨学院の勝利に終り、初出場・初優勝という快挙を達成。高校サッカーの歴史に新たな一ページが刻まれたわけです。
連日に渡る熱戦もこれで幕を閉じましたが、いくつもの見事なゴールシーンが観られてよかったという気持ちがあります。
今年も素晴らしい戦いをくり広げてくれた、すべての代表校の選手たちに、ありがとうと拍手を送りたいです。
PR
今、大人気のアイドルグループ嵐が主演する特別ドラマ、『最後の約束』が近々放送されます。
このタイトル、僕としては気にならずにはいられません。なぜなら、僕がずいぶん前に書いた小説と同じタイトルだからです。
それほど独自性のある名称ではないので、こんな偶然もあるだろうなと思うのですが、それにしても僕の書いた三流小説と同じとは……。
そういえば、同じタイトルの小説を、ネット上でも見かけたことがある気がします
ひょっとしたら、僕が思っている以上に、この題名で作品を手がけている人は多いのかも知れませんね。
思えば、『最後の約束』以外にまともな作品を書いていないので、書けるものなら新作を手がけたいものです。
このタイトル、僕としては気にならずにはいられません。なぜなら、僕がずいぶん前に書いた小説と同じタイトルだからです。
それほど独自性のある名称ではないので、こんな偶然もあるだろうなと思うのですが、それにしても僕の書いた三流小説と同じとは……。
そういえば、同じタイトルの小説を、ネット上でも見かけたことがある気がします
ひょっとしたら、僕が思っている以上に、この題名で作品を手がけている人は多いのかも知れませんね。
思えば、『最後の約束』以外にまともな作品を書いていないので、書けるものなら新作を手がけたいものです。
今日は、高校サッカー準々決勝を観ていました。
藤枝明誠は、残念ながら関西大第一に、四対一というスコアで負けてしまい、ベスト4進出はなりませんでした。
しかし、奪った一点は見事なシュートで、プロでもキャッチできないようなコースに見事に決まったので、いいゴールシーンを観られたのはよかったです。
初出場でベスト8はいい成績だと思いますし、藤枝明誠にはいい戦いを観させてもらい、感謝しています。
藤枝明誠は、残念ながら関西大第一に、四対一というスコアで負けてしまい、ベスト4進出はなりませんでした。
しかし、奪った一点は見事なシュートで、プロでもキャッチできないようなコースに見事に決まったので、いいゴールシーンを観られたのはよかったです。
初出場でベスト8はいい成績だと思いますし、藤枝明誠にはいい戦いを観させてもらい、感謝しています。
今日は、高校サッカー選手権二回戦を観てました。
静岡代表の初出場、藤枝明誠は、名門の国見と対戦。
正直なところ、簡単に勝てる相手だとは思わなかったのですが、試合は予想外に、前半だけで明誠が三点を奪い、後半に一点返されたものの、明誠がさらに追加点を取り、終ってみれば四対一というスコアで快勝でした。
ここのところ成績がふるわなかった静岡ですけど、今回はどこまで行けるのか興味深いです。
静岡代表の初出場、藤枝明誠は、名門の国見と対戦。
正直なところ、簡単に勝てる相手だとは思わなかったのですが、試合は予想外に、前半だけで明誠が三点を奪い、後半に一点返されたものの、明誠がさらに追加点を取り、終ってみれば四対一というスコアで快勝でした。
ここのところ成績がふるわなかった静岡ですけど、今回はどこまで行けるのか興味深いです。
あけましておめでとうございます。
元旦から、めずらしく僕の住んでいる地域にも雪が降りました。
大晦日である昨日は、家で紅白歌合戦を観て、日付が変わって新年を迎えたあと、眠りに。
朝は初日の出を見る予定があったわけじゃないので、八時くらいまで眠ってしまいましたね。
そのあとは、雑煮とおせち料理を食べて、今はテレビを観たりしています。
特に出かける用事もないので、これから新春かくし芸大会の最終回でも観て過ごすつもりです。
今年も出来る限りは更新をしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
元旦から、めずらしく僕の住んでいる地域にも雪が降りました。
大晦日である昨日は、家で紅白歌合戦を観て、日付が変わって新年を迎えたあと、眠りに。
朝は初日の出を見る予定があったわけじゃないので、八時くらいまで眠ってしまいましたね。
そのあとは、雑煮とおせち料理を食べて、今はテレビを観たりしています。
特に出かける用事もないので、これから新春かくし芸大会の最終回でも観て過ごすつもりです。
今年も出来る限りは更新をしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
前回の記事で今年のブログ更新を最後にするのはなんだか嫌なので、無理やりにでも何か書いておきたいと思います。
この年末は、そこそこ音楽番組のスペシャルを観ました。
それらを観て知ったのですが、いきものがかりがちょっといい歌を唄うなと思いましたね。お菓子のCMで流れているのはそんなでもありませんが、<さよならは悲しい言葉じゃない>という歌詞がある、『YELL』という曲が好きです。
他には、平井堅さんの『僕は君に恋をする』という曲も悪くないですね。
今年もたくさんの歌が音楽シーンを彩りましたが、なかなか気に入る曲というのはなかった気がします。
とりあえず、と言ったら失礼かもしれませんが、今年もこのブログを読んでくださった皆さんに感謝いたします。どうもありがとうございました。
この年末は、そこそこ音楽番組のスペシャルを観ました。
それらを観て知ったのですが、いきものがかりがちょっといい歌を唄うなと思いましたね。お菓子のCMで流れているのはそんなでもありませんが、<さよならは悲しい言葉じゃない>という歌詞がある、『YELL』という曲が好きです。
他には、平井堅さんの『僕は君に恋をする』という曲も悪くないですね。
今年もたくさんの歌が音楽シーンを彩りましたが、なかなか気に入る曲というのはなかった気がします。
とりあえず、と言ったら失礼かもしれませんが、今年もこのブログを読んでくださった皆さんに感謝いたします。どうもありがとうございました。
コメントありがとうございます。
言われてみれば、自意識過剰というのは、確かに損している面があるような気がします。
何事も堂々としているほうが恰好いいというのも判りますね。
最初は抵抗が大きいけれど、思いきって行動を起こせば、それはそれで開き直るものなのかも知れません。その勇気が出たら、挑戦してみようと思います。
ロボットが筋トレのようなことをしているしているシーン、確かにあります。そういう、ふざけた場面もあるのですが、ラストはなかなか感動する作品なんですよ。
言われてみれば、自意識過剰というのは、確かに損している面があるような気がします。
何事も堂々としているほうが恰好いいというのも判りますね。
最初は抵抗が大きいけれど、思いきって行動を起こせば、それはそれで開き直るものなのかも知れません。その勇気が出たら、挑戦してみようと思います。
ロボットが筋トレのようなことをしているしているシーン、確かにあります。そういう、ふざけた場面もあるのですが、ラストはなかなか感動する作品なんですよ。